ヤフオクで出品する方法

ヤフオクとはヤフーオークションの略語です。
その名の通りオークション形式で入札していき
最高入札者が落札できるといった設定がが可能です。
もちろん落札金額を設定することも可能ですので目的に応じて使いわけましょう!!
では、出品方法を説明していきます。
ヤフオクの登録がまだの方はこちら
→
カテゴリ選択
まずはヤフオクのホーム画面から出品画面に移動します。
下の写真の出品(右側の赤枠)部分を参考にクリックしましょう。
ここでカテゴリ選択をすることになります。
カテゴリ選択をする方法は2種類あり
- リストから選択する
- キーワードから選択するになります。
最初はリストから選択になっているので、
キーワード選択をしたい場合は下の写真の部分を選択します。
【リストから選択する場合】
自分が出品したいカテゴリーを探していきます。
上の写真の様に、小カテゴリーがある場合は
芋づる式で表示されるので流れに沿って選択しましょう。
最後にカテゴリーに出品をクリックしてカテゴリー選択は終了です。
ジャンルによっては「どっちだろう?」と思う場合があります。
その場合は、同じ商品の出品者を参考にすると良いです。
*過去の落札相場をみて高額で落札されているカテゴリーを選択するのも一つの方法ですよ。
【キーワードから選択する場合】
先ほどのカテゴリー選択画面からキーワード選択に移動します。
移動すると、キーワード入力と大カテゴリーを選択できます。
(大カテゴリーは分からなければ入力する必要はありません。)
キーワードを入力し検索すると、カテゴリー候補がいくつか表示されます。
自分が出品したいカテゴリーに一番近いものを選択して
カテゴリー選択は終了になります。
商品ページの作成
カテゴリー選択が終了すると下のような表示があります。
必要事項は確認し問題がなければ開くを選択します。
ここからオークションページの作成になります。
<タイトルについて>
ヤフオクの場合はタイトル表示が一番先頭にくるので、
タイトルは商品名でなく特記事項も記載しておきましょう。
- 【新品未使用】【美品】 など商品状態を表す表記
- 【送料無料】 送料の割引表記
- その他、オークションで他の出品者がいない場合に 【希少品】【レア】などの記載もあると目を引きます。
- 後は<型番>や<色> 、トレカの場合は<レア度>の記載もあると良いです。
タイトルに記載することはオークションのページを見ればわかることのなのですが、
オークションページを開いてもらうためにはタイトルで目立つ必要がるので意識して記載してみましょう。
<説明について>
以下の項目は最低限記載しておきましょう。
- 商品状態
商品状態は写真で伝わらないような部分はしっかり記載しましょう。
逆に表現が難しい場合は写真をご参照くださいと記載し、アップで記載するのが丁寧です。
中古の場合、目立つ傷以外は一般的な使用感がありますと記載し、全体像が分かる写真を用意します。
- 配送方法 (送料)
配送方法は落札者にとって重要になります。
ヤフオクの規定で必要な金額を明記するようになっていますので
購入者が送料がわかるように運送会社と配送時のサイズを記載しておきましょう。
(固定金額の場合は金額を記載してしまいましょう。)
- 注意事項(任意)
トラブル防止のために注意事項を記載しておくと便利です。
□注意事項
■入札される方は商品に納得頂けたものと判断します。落札後のクレームやキャンセルはお受けできません。
■商品状態(汚れなど)の感じ方は個人差があります事をご理解下さい。
→ここは中古商品の場合のみ記載しましょう。
■トラブル防止の為、神経質な方、評価の悪い方は入札はお控え下さい。
■商品の状態は、出来る限り明確にお伝えしていきますが、見落としている場合もあるかもしれません。
USED品をご理解の上でご入札お願いします。完璧なものを求める方の入札はご遠慮願います。
→ここは中古商品の場合のみ記載しましょう。
■お使いのパソコンのモニターにより、実物のお色と若干異なる場合がございますがご了承ください。
■取引期間は落札日から3日以内でお願い致します。3日間以内にご連絡頂けない場合は、落札者都合にてキャンセルとさせて頂きます。
その際、Yahoo!から「非常に悪い」の評価が付きますことをご了承下さい。
→ここでの3日以内は任意変更してください。
あまりにも短い期間はよくありませんが、
心無い落札者が放置した場合にキャンセルをする場合に
こういった記載がある方がよいので記載しておくことをお勧めいします。
注)3日連絡がないからといって直ぐにキャンセルするのではなく、一度落札者さんに連絡をとっておきましょう。
入札からオークション終了まで日数があって悪れてるなんてこともあるので、連絡をしてあげた方が親切です。
<販売形式>
ここの項目では主に2つ使用します。
- オークション形式
- 固定で出品(即決)
オークションの場合は1円出品などすると閲覧数増えるといったメリットがありますが、
思っていたより入札金額が伸びないといったリスクもあります。
逆に入札者が盛り上がって超高額が付くこともありますが、よっぽどのレアものでなければ難しいです。
すでに一定額を設定してからのオークション開始も可能ですが、注目されにくかったり
購入できるかわからないので入札されないといった方も増えてしまいます。
なので慣れない間は即決で出品することをお勧めします。
オークションを使用する場合は不用品などで赤字を気にしなくて良いものから挑戦してみましょう。
<価格設定>
販売形式でオークションを選択した場合は以下の2つから選択します。
- 開始価格
- 即決価格
販売形式で固定で出品をしていれば即決価格の項目のみ表示されます。
自分の販売価格を間違えないように入力しましょう。
<個数>
固定価格で入力している場合は複数在庫があれば3つまで設定できます。
ただ、個数の変更は新品の場合のみ使用しましょう。
<開催期間>
即決設定している場合はここは最大期間に設定しましょう。
オークションの場合はいくつかテクニックがあるのでまた別に記事を用意します。
<決済方法>
ここは支払い方法を設定します。
クレジットの支払いができるかどうかで購入を決める方もいますので
特別な理由がない限りはYahooかんたん決済を設定にいれましょう。
銀行口座を追加したい場合は出品者情報利用設定(下,写真参照)から追加しましょう。
支払い確認をするためにネットバンクが利用できる講座を設定しておくと便利ですよ。
おすすめ銀行
<配送元~写真設定まで>
虚偽がないように設定します。
配送方法は自分が使用する配送設定がなければ配送方法を追加するから追加します。
<写真設定>
写真は全部で3枚設定できます。
- 正面画像
- 全体像(裏面など)
- 特記事項(裏面など)
携帯などで撮影した画像でも良いので可能な限り写真はアップロードしましょう。
<その他>
写真設定より下の設定は任意で設定します。
取引オプションのみ以下の設定にチェックが入っているか確認しておきましょう。
その他は初期設定のままでいいので、画面の最後にある確認画面(下,赤枠参照)にすすみます。
ページチェック
最後はプレビュー表示して出品者ページを確認します。
レビューで問題がなければ出品するをクリックして完了です。
お疲れ様でした、ここまでで出品作業は終了です。
終わりに
写真の準備は面倒に思うかもしれませんが、売れ行きに影響するのでかならず準備してくださいね。
ちょっとしたアドバイスとして、
ヤフオクでの出品をする場合は商品説明のテンプレートを一度テキストなどで用意しておくと次回の出品が楽になりますよ。
Amzonでの出品方法はこちら